ここフィリピンでは8月全体を通して、国中の学校でBUWAN NG WIKAという行事が行われます。
BUWAN NG WIKAとは
多くの島々からなるフィリピンには、多様な言語が存在します。そのような状況の中でも毎年8月は、全フィリピンで国語とされているフィリピノ語を大切にしようとする月間で、学校の主な行事はすべてフィリピノ語で行われます。また、この行事にはフィリピン人の幸せを祝うという意味も含まれています。8月の始まりと終わりには生徒や先生は、民族衣装を身にまとい正装で登校します。登下校風景も衣装を着ているだけあって、いつもより華やかに見えます。DAREDEMO KIDSもそれぞれに衣装を着ていて、いつも以上に輝いていました。かわいいねと言うと、照れてもじもじするとことが、またさらにかわいかったです。
![](https://daredemo2019.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_1152.jpg)
この日のお昼ご飯にフライドチキンがでたのですが、子どもたちは衣装を汚さないように慎重にいつもに増して小さな口で食べていました。食べおわった後にも念入りに手を拭いたりと、衣装を大切にしている様子がうかがえました。多くのフィリピンの民族衣装はパイナップルの繊維からできているため、涼しげでフィリピンの気候にぴったりです。
![](https://daredemo2019.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/08/473758d17a782b3f42a24f79da78bb95.jpg)
また、BUWAN NG WIKAの期間中は学校でさまざまなコンテストが行われます。歌やダンスのコンテスト、さらには学校1の美女と美男を決める、Ms&Mrコンテストも開催されます。これらのコンテストの評価基準ですが、残念なことにやはりお金が関わってくることが多いのが現状です。そのため、多くの賞は富裕層の子どもへと与えられてしまいます。
豆知識
みなさんは、Pから始まるPhilipinoと、Fから始まるFilipinoの違いを知っていますか?最初のほうのPhilipinoは日本でいうと、国語のように学校での教科の意味を表します。一方で後者のFilipinoはフィリピン人、フィリピンのといった意味をもっています。特にこのFilipinoは男性のフィリピン人を表し、女性フィリピン人を指すときは、Filipinaを用います。私もこのブログを書くことをきっかけに、現地スタッフに教えてもらいました。これを知っていたら、これであなたもフィリピン通へ一歩近づくことができるかもしれません!
![^DDCF0F6A7F173D44CDDE65EEEA8F92DCCC1401325F5C6C2821^pimgpsh_fullsize_distr](https://daredemo2019.xsrv.jp//wp-content/uploads/2017/08/2ebd2e58f22395301e1c28e9c34fa9ba.jpg)
本日も読んでくださってありがとうございます。